初めましてMIQと言います。
「映画を見ると毎回疲れちゃう…..。映画館で映画を見るのが凄い苦手」
HSPさんは一度は感じたことはある人も多いはずです。
私もその一人。見たい作品があって映画を観に行ってぐったり…..。なんてことも結構あります。
では、HSPさんが映画が苦手なのか?HSPの視点から説明していきます!
HSPさんが映画が苦手な理由
周りに人がいる状況が気になる
HSPさんは、音や光など様々な刺激に敏感に反応するため、嫌でも周りのことが気になってしまう。
そのため、周りの人の咀嚼音や喋り声、空気が気になりすぎて作品に集中できない。
自分の座っている近くで咀嚼音や笑い声が聞こえると、それだけで嫌な思いをします。
作品に感情移入しすぎて疲れる
HSPさんは、生まれつき感受性が豊かなので、映画に登場しているキャラクターに感情移入しすぎてぐったりしてしまいます。
キャラクターの心とリンクして、自分自身も辛くなってしまう。
人より何倍も共感しやすく、他の人より疲れやすいため、映画を見るのが苦手なんです。
ポップコーン食べる時や飲み物飲むのに気を遣う

ポップコーンやチュロスを食べながら見るのも、映画の醍醐味と言えますよね。
でも、HSPさんにとって食べながら映画を見るって結構難しいんです。
HSPさんの脳内では、「周りの人が真剣に見ているのに、咀嚼音を垂れ流していいのか….。」
「咀嚼音って結構大きいから余計食べれない…。いつ食べれば。」
というように、食べるだけでも気を遣ってしまい疲れてしまうからです。
冷房や暖房が気になる
映画館では、冷房や暖房がかけられています。場所によっては、直接当たってしまう場合もあり、映画を見ている最中に寒かったり暑すぎて集中できなかったりします。
そうすると、映画よりも冷房・暖房の方が気になりすぎて映画を楽しむことができないからです。
対策方法
楽しんで映画を見るために、ちょっとした対策方法を紹介します。
事前に見る作品の情報を調べておく
映画を見る前に作品の情報を調べておくと、事前にこんな雰囲気なんだなというのがわかります。
そうすると、作品のイメージや空気から、自分に合う合わないがわかり、HSPさんが苦手な暴力シーンや攻撃シーンがない作品を選ぶことができます。

映画を見る前に、しんどいを少し軽減できます。
映画を見る前後に予定を入れない。
映画を見る前後に予定を入れておくと、心の余裕がなくなります。
なので、映画を見る時は、予定を入れず、時間の余裕をとりましょう。
そうすることで、安心して映画を楽しむことができ、映画終了時の余韻も楽しめます。
映画館で見る時の工夫
角の席・一番後ろの席・周りに人がいない席をとる
映画館でチケットを購入する時に、角の席や一番後ろの席、周りに人がいない席をとるのがおすすめです。中でも一番後ろの角の席がおすすめです。
席の取り方を工夫するだけで、人の存在や空気などを気にせず、作品に集中でき楽しめます!
映画を見るギリギリまでイヤホンをする
HSPさんは、周りの人の声や音が気になって、映画を見る前からしんどくなることが多いです。
なので、映画館に行く時や映画が始まる前までイヤホンをつけて過ごすのがベストです。
人が多い休日・映画公開してすぐに行かない
映画公開してすぐの時や休日は、映画館に訪れる人も増えるため、この時に映画を見に行こうとすると結構しんどいです。
なので、人が多くなるだろうなと予想がつく、休日や公開直後は行くのを控えるのがベストです。
仕事や学校などの関係上平日に行くのが難しい場合は、朝一番か夜が狙いめです!
寒さ対策にひざ掛けを持っていく
映画館に効いている冷房が苦手な人は、ひざ掛けやブランケットを持っていくのがおすすめです。
映画館によっては、ブランケットの貸し出しを行っている所もありますが、なかった時のために持って行った方が安心です。
安心できる物を持っていく
映画を見ている最中に辛くなっときに、自分が安心できるモノを持っていくのがおすすめです。
安心できるものをもっておくだけで、心が落ち着き、しんどいを軽減できます。
HSPさんでも見れるおすすめ映画
花束みたいな恋をした
恋に落ちた2人の5年間花束みたいな、ほんのり切なく愛しい恋の物語です。
作品の世界観や空気が好きすぎて、切ないはずなのにほっこりした作品です。
世界から猫が消えたなら
世界から1つのモノが消えた時、大切なものに気づくことができるやさしい愛のお話。
作品の登場人物たちが暖かく、ほっこりするサントラに癒され、切ないそんな作品です。
まとめ
HSPさんが映画が苦手な理由と対策方法について説明しました。
映画って疲れるし、しんどいことがよくありますが、ちょっとした工夫で楽しむことができます。

自分も映画館で見る時によく活用してます。
活用したことで、前より疲れなくなりました。
見たい作品あるけど、HSPだからといって見るのを諦めないで!
ちょっとした工夫で映画の時間を楽しめます。是非活用してみてください!