では、自尊感情が低くなる原因と低い人の特徴。そして高める方法について、心理学を通して解説します。
自尊感情とは
自尊感情とは、「自分のことを大切だ」と思う気持ちのことです。
プライドや自己肯定感、自尊心と同じ意味合いを持っています。
自尊感情が低くなる原因
親や友達からの批判
親や友達から「あなたはココがダメなのよ」「性格が悪いから治したほうがいいよ」などの批判を受けた経験が多く、自分に対して自信がなくなります。
過去と似たような出来事が起こると、昔のことを思い出し、「自分のココが悪いんだよな」と気持ちが落ち込みます。病むことが多く、自分のことが嫌いになるからです。
過去の経験・トラウマ
挑戦しても失敗する。テストでいい点が取れない。人前でうまく話せない。
様々な経験を通して自分のダメな部分を目の当たりし、自分は無力だと思い知ってしまう。
何回も無力だと知り、自分に対して、「ダメな子なんだ。何をやってもうまくいかない。」と絶望感と悲観的になり、できないのが当たり前だと自覚することです。
自尊感情を高める方法
自分の好きな所を1個見つける
自分の好きな所をどこか1個見つけることで、過ごしやすくなります。自分のことを全て好きになるのは本当に難しいです。嫌いのままでいいです。
失敗をしても強みを理解していることで、「全てが悪いわけではないんだ」と思うことができます。

好きな所を見つけるっていっても見つけ方なんて分からないよ

自分と向き合うことで、見つけることができます!
自分と向き合うことは、自分の価値を再確認して強みを見つけることができます。
向き合う方法
ノートやメモなどを用意して自分の取扱説明書を作ることです。
取扱説明書を作る時は、自分の心と対話をしながら本当の自分について書きます。
内面の心と話が難しい場合は、いくつかの質問を用意します。
例えば
- 嬉しかった体験は?
- あなたが幸せだと感じる時は?
などです。
質問を通して、感じた気持ちを通して自分を知ることができます。
取扱説明書から、自分の強みや長所を理解することで、自尊感情を高めることができます。
小さな成功体験をする
完璧を求めているからあなただからこそ、自分の中の目標も高く設定していると思います。
難易度が高すぎる目標は達成するのが難しく、いつまでたっても目標にたどり着けなくて苦しく辛いです。
目標のレベルを150→60ぐらいに下げて、必ず自分でもできる目標を設定しましょう。最初から初期装備でラスボスに挑むのは難しいです。
だから、徐々にレベルを上げて自分に自信をつけ、最初の目標に挑んでみましょう!
設定の仕方
一日一日の小さなやりたいことを設定してみましょう。
例えば、
- 朝起きる学校へ行くこと
- お菓子を食べること
馬鹿げた内容かもしれないけれど、自分がたてた目標を達成することが大切なのです!
達成できたら、できたことを褒めてあげましょう!
徐々に慣れてきたら、一週間・一か月の目標といったように期限を長くしてみましょう。
自分と交わした目標を達成する経験をたくさんすることで、自分ならできると思うことができるようになります。
まとめ
自尊感情が低いからといって、自分のことを悲観したり絶望しなくていいです。
毎日、生きているだけで素晴らしいことです。
自分のことは嫌いのままでもいい!自分の好きな部分が、1つあるだけでも生きやすくなれます。
のんびりぼちぼちと自分と向き合っていきましょう!
<参考文献>
徹底図解 社会心理学 歴史に残る心理学実験から現代の学術的研究まで 新星出版社