はじめまして、MIQといいます。
「検索で自分のブログでてくるかなって調べてみたんだけど、でなかった…。」
「なんで検索結果に出てこないの?」
理由は、Googleがあなたのブログや記事を認識していないからです。
詳しく説明していきます!
検索結果に表示されない理由
Googleがあなたのブログや記事を認識していないからです。
原因としては、Googleの検索エンジンの仕組みが大きく関わってきます!
Googleの検索エンジンの仕組み
そもそも検索エンジンって何?
Web上から情報を探すシステムのことを「検索エンジン」といいます。
名前が難しそうですが、普段使っているGoogleやYahoo!のことです!
検索エンジンの仕組みについて
Web上にはブログの記事やTwitterなどのたくさんのリンクが存在しています。
そのリンク全てを巡回して情報収集するクローラー(ボット)と呼ばれるロボットがいます。
クローラーが集めた情報を分類して検索結果に登録します。
ということは、表示されない理由は、
クローラーが巡回するときに、ブログが見つかっていないってことです。

ブログをクローラーに見つけてもらう方法とか知らんのやけど…

大丈夫!表示させる方法があるから安心してね!
表示させるための方法
表示するためには、クローラーにこちらから「記事があるよ!」とアピールして認識してもらう必要があります。
認識してもらうために「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」を使用します!
サーチコンソールをまだ登録していない人へサーチコンソールの登録方法は、
「【初心者さん必見】Google Search Consoleの登録方法をわかりやすく解説!」
の記事を参考に登録してください!
Step1 URLを入力する
サーチコンソールを開いてください!
開いたら、検索バーに登録したい記事のURLを入力してください
Step2 登録をリクエスト
インデックス登録をリクエストをクリックしてください
これで完了です。お疲れ様です!
注意インデックス登録をリクエストしても、すぐに登録とはなりません。
検索結果に反映されるまで時間がかかります。
なので、ブログの作業をしながらたまに「反映されたかなー」って見てみると反映されていることが多いです。
登録されたらURLはGoogleに登録されていますと表示されるようになります。
検索結果に反映されたのか確認する方法
検索結果に反映されたか確認する方法は、記事のURLを検索します。
反映されていたら、検索結果に表示されますよ。
まとめ
ブログが検索結果にでない原因と対応方法について説明しました。
- 表示されない理由は、巡回するクローラーがブログを見つけていないから
- いち早く表示するためには、こちらから「記事があるよ」と提示する必要がある。
- そのためのツールがサーチコンソール。サーチコンソールを使用して登録作業を行う。
- 作業を行うと検索結果に反映される。
だいたいこんな感じです。
この記事であなたのブログの悩みが少しでも解消されたら嬉しいです。